ガリボソの理学療法士が半年筋トレした成果【まだまだガリボソです】

どうも、ドロップアウト系理学療法士のぼんぼりです。
僕は身長170台ですが、体重は60ほどのガリボソ体型なんですよ。
一時期は50Kg台が見えてきそうなくらいまで下がりました。
まぁ、最初の仕事辞める直前くらいかな。
そこからちょっと休憩を挟んで、2019年の3月から本格的に筋トレを始めました。
で、10月頃にはもうすぐ70Kgというところまで増量できたので、これまでの筋トレにまつわる出来事などを紹介していきましょう。
最初の3ヶ月は見た目に目立った変化なし
トレーニングをしっかり続けようと始めてから3ヶ月程度はほぼ見た目が変わりませんでした。ただ、筋力であれば1〜2週間で少しの変化は見られましたけどね。
例えば腕立て伏せの回数を10回から12回できるようになったり、懸垂を一回多く出来るになったりといったところです。
また同じ回数を少しずつ楽にできるようになるということも感じられますよ。
見た目はほとんど変わらないのですが、筋力の質が変わっていくのでそういった些細な変化を捉えられるとモチベーションアップにつながると思いました。
実際、僕もちょっとずつ筋トレの負荷が上がっていくごとにムフフと喜びを感じるという、まぁドーピングみたいなあれです。
とにもかくにも、トレーニングそのもののパフォーマンス向上を短期ゴールとして、もくもくと習慣的に筋トレを続けていました。
途中で肩関節と股関節と腰やらかした
ある日、プッシュアップをしていると右肩に違和感を感じました。
で、違和感を放って置いたまま筋トレを続けていると少しずつ痛みに変わってきたんです。
セット数を重ねるごとに痛みがひどくなっていったので、プッシュアップはやめて2リットルペットボトルを使ったサイドレイズなどの軽負荷運動に切り替えました。
ですが、時すでに遅し。
それ以降は何をしていても肩の痛みが取れなくなっちゃったんですね。
最終的には自分の腕を上げるだけでも痛みが出るようになってしまいました。
また股関節の痛みも出始めたというボコボコぶり…
何年も前から股関節に違和感はあったのですが、筋トレを始めてからはっきりと痛みに変わったのです。
特に片足立位での体幹前傾運動(臀筋の筋トレです)をした時に股関節に痛みとクリック音がしきりにありました。
スクワットでも、体幹を前傾した際に股関節に痛みがでちゃんうんです。
以上の痛みがあるので病院に行くと、それぞれ「肩関節周囲炎 椎間関節炎 股関節炎」という診断名がめでたくつきました。
違和感を放っておいた結果、怪我につながっちゃったんですね。
こうなるともう筋トレどころではなくて、 痛みを避けながらできることだけをしている状況でした。
肩も腰も、痛みが落ち着くまではだいたい2ヶ月くらいかかりましたね。
ほんと、怪我は筋トレの大敵です。
痛みを我慢しながらの筋トレは思ったよりかなり効率が悪くなります。
痛みがある場合、無理は禁物ということを痛感した出来事でした。
自重メインの軽負荷筋トレ
僕の筋トレスタイルは、基本的に自重です。
三角筋のトレーニングは自重では肩関節をやらかしてしまうので、2リットルの水入りペットボトルを使っていますが、それ以外はほぼ自重トレです。
あ、ゴムバンドも使ってますね。
自重で負荷をかけにくい筋肉を鍛えるのにうってつけなんですよね、ゴムバンド。
たまに行くジム(市が運営している格安田舎ジム)でのチェストプレスは80Kgほど挙げられる程度になりました。
ベンチプレスで重いのを挙げたいんですが、なんせバーベルが施設にないので仕方ないです。
チェストプレスとベンチプレスでは、どうやらベンチプレスの方が負荷強いようで、同じ重さでもベンチプレスの方が難易度が高くなるそうな。
ベンチプレスで正々堂々記録を出したいところですね。
もうちょいお金に余裕できたら、ベンチプレスできるジムに通うのも手かもです。
なんせ、ベンチプレス挙げたい、ベンチ。
100Kg挙げて、ドヤりたいんですよ、僕は。
でも、無理しすぎるとまた関節壊してしまうので、うまく軽い負荷から調節しないとですね。
あ〜いじらしい!
おわりに:あと半年で筋肉の新世界へ
ということで、まだまだにわかの域を出ない僕ですが、年末頃にはなんとかチェストプレス100Kg達成したいですね。
そして、来年の3月には120Kgを持ち上げるんです。
ケガさえなければ無理ではないはず!
自分史上未体験筋肉ゾーンに突入すべく、ひたすら継続しましょう。
ひたすら、もくもくと筋トレ習慣です。
とにかく、筋トレではケガに気をつけることが肝心ということですね、ハイ。
ケガ、ダメ、ゼッタイ!
-
前の記事
モチベーションは環境の効率で決まる 2019.10.27
-
次の記事
プロテインを3種類飲んでみた感想【アタリハズレあり】 2019.10.31