GoogleSearchConsoleの設定をMixhostでした&アナリティクスとの紐づけ作戦

どうも、ぼんぼりです。
会社員×個人事業主としての活動を目論んで過ごしております。
去年の2018年の8月に初投稿してから、もうすぐ一年がたとうとしておりますが、ふと気づいたことがあります。
それは、どんな検索ワードでこのブログがヒットしているのかということです。
そういえば、アナリティクスは導入したもののとは紐づけしていませんでしたね。
ということで、本記事ではGoogleSearchConsoleとアナリティクスの紐づけについての手順について紹介しましょう。
※注1:今回は僕のケースを紹介しました。あくまで僕個人のケースなので、設定は自己責任でお願いいたします。
※注2:DNSレコードを登録しなくても、URL プレフィックス プロパティで連携するだけで成立するかもしれませんので他サイトの情報と比較しながら参考にしていただくと幸いです。
まずはドメインのURLを入力
ここにアクセスして、自分のサイトURLを登録します。
https://search.google.com/search-console/about?hl=ja
サイトのURLはアナリティクスのプロパティ設定ページで確認しました。
ただ、パスが入っている状態では先に進めないので、/○○の部分を消しましょう。

消したら続行を押して次に進みます。
DNSレコードでのドメイン確認が求められる
ここで、所有権の確認とやらがされます。
Googleさんが「これお前さんが実行しようとしてんのか」みたいなことを確認するんですね。

この段階では、まだ確認ボタンを押しても先に進めません。
ここでは、TXTレコードをコピーしておきましょう。
cPanelのZoneEditorに入る
ここからはMixhostでの操作になります。

MixhostでcPaneにログインしたらZoneEditorがありますが、ここに入ってお目当てのドメインにTXTレコードを追加しましょう。
紐づけたいドメインの管理をクリック
管理ボタンを押したら、レコードの追加横の▼のプルダウンで「Add TXT Record」をクリックします。


そのあと、レコードを追加するをクリックすると追加されます。

しばらく待って確認をクリック
確認をクリックして以下の画面が表示されたら成功です。

所有権は確認されるもアナリティクスで表示されない!
一連の作業が終わっても、Googleアナリティクスでサチコとの紐づけはできませんでした。
で、調べてみると以下のようやりとりが見つかりました。
https://support.google.com/webmasters/thread/2484067?hl=ja
どうやら、サーチコンソールにDNSレコードの設定をしても、紐づけはできないようです。
URL プレフィックス プロパティで連携を試みた
どうやらこの問題は解決しているようなので、URL プレフィックス プロパティで連携してみることにしました。
https://support.google.com/webmasters/answer/34592?hl=ja
こちらは、パスもまるごと入力します。

アナリティクスの連携画面が変わったよ
この入力が終わると、アナリティクスの連携画面が変わりました。


で、めでたく連携完了!
おわりに:検索クエリの確認は重要だね
サーチコンソールで、自分のブログの検索キーワードを調べてみると、結構絶望しましたね。
自分が温めてきた「脱サラ 理学療法士」というキーワードが、まったく役に立っていないという事実が。
それよりも、個人事業主としてのお金のやりくりとか裏ワザ的な記事がめっちゃ安定していたというね。
思わぬ需要があるんだなということに気づけました。
これからも、いろんな可能性を探っていきたいですね。
それにしても、もっと早くにサーチコンソール設定しておくんだったなぁ。
-
前の記事
あの頃の夢にただいまを 2019.06.13
-
次の記事
個人事業主バンザイ!理学療法士の副業は業務委託が最強な件 2019.06.15