サグーワークスの単価がダウンしている件

どうも、ドロップアウト系理学療法士のぼんぼりです。
令和に入ってから少しずつサグーワークスでの活動を再開しています。
しかし、しばらく離れて少し様子が変わりましたね。
それは、単価です。
あれ?プラチナライターって単価最低1円以上じゃなかったっけ…
プラチナライターの案件って、基本的にどれだけ低単価の案件でも文字単価1円が保証されていました。
僕のライター収入の感覚が、プラチナライターレベルなので、1円以下ではかなり物足りないなと思ってしまいます。
なんなら、単価1円でもちょっと少ないとまで思いますね。
で、そのプラチナライターの案件がいつのまにか、1円割れしていました。
これについてはさすがにショックでしたね。
案件が少なくなってきているのにもショックを受けましたが、プラチナライター案件に文字単価の安い仕事が列挙されていたことの方が、ショックはデカかったです。
「お前もか!ブルータス!」くらいの衝撃でした。
そんだけ景気が悪くなってきているのかもしれませんね。
もしくは、景気というか、文章というコンテンツの需要が減ってきているというひとつの傾向ともいえます。
いずれにせよ、ライターが稼ぐということのハードルが更に高くなってしまったんですね。
レギュラーライターの単価は相変わらず低いです
以前からレギュラーライターの文字単価は激安でした。
だいたい0.3~0.5円付近をうろちょろしている案件がほとんどです。
5000文字書いて、報酬が1500円とか結構げんなりしますよね。
そんだけ文章書くなら、自分のブログ盛り上げるわって話ですよ。
適当に書いても、レギュラーライターの案件は非承認になることが結構あります。
しかも、割とスッパリ切られるんです。
おしい記事ならまだ再投稿以来っていうカタチでチャンスがもらえますが、ズレていれば非承認で即サヨナラバイバイですね。
下手すりゃ、プラチナライター案件より切り捨ては厳しいかもしれないですよ。
でも、あまり低単価の案件だと、本当にやる気起きません。
低単価案件に手を出す意味
単価が低い案件は、基本的にやる気がでません。
ましてや、自分の専門じゃない分野、苦手な分野だとなおのことです。
じゃあ、利用価値はないのか?
いえいえ、そんなことはありません。
低単価案件に手を出す意味っていうのは、実は結構あります。
たとえば、低単価のタスク案件は結構重宝しますよ。
本当に、15分ほどでできる文字数の案件に取り組むんです。
だいたい、僕の場合慣れた分野の記事であれば、これで500~800文字くらいのボリュームで記事を作ることができますね。
で、1記事あたり100~200円くらいです。
ガチの専属ライターからすれば、この価格帯での仕事は本当にゴミのように映るかもしれません。
でも、僕にとっては大きな貯金です。
楽天のポイントを貯めること、銀行の定期預金で貯めることを考えると、15分で稼ぐ100円って結構大きいと思いませんか?
レギュラーライターレベルの文字単価案件で長文をするっていう選択肢は基本的にありませんが、1000文字以下の案件で得意な分野があれば、取り組む意味は結構あります。
おわりに:半分自己満足で仕事してます
あくまで僕個人の考え方ですが、ライティングの仕事は半分が自己満足です。
情報を集めて、こねくり回して新しくみえるものに加工するんですね。
その過程で、少しだけ自分が成長した気になれます。
理学療法士を本業として復活させたので、ライティングのほうはしばらくマイペースで自己満足の文章を作っていきたいですね。
-
前の記事
サグーワークスのお気に入り機能は面白いかもしれない話 2019.06.30
-
次の記事
基本的に大手メディアの記事よりも個人ブログのほうが読み応えあるよね 2019.07.02