サグーワークスのお気に入り機能は面白いかもしれない話

どうも、ドロップアウト系理学療法士のぼんぼりです。
クラウドソーシングで専業Webライターとして生計を立てることは僕には無理ゲーだなと自覚しています。
なので、クラウドワークスとサグーワークスでの仕事は結構減らしていました。
その分、自分のブログとプログラミング学習に注力していたんですよ。
で、プログラマーへの転職がポシャって、クリニックへの転職もポシャって、元鞘に戻ったっていうところでしょうか。
でも、ブログの収益もほぼ上がっていません。
なので、事業として継続するためにはライターとしての収入が欲しいんです。
で、久しぶりにサグーワークスをのぞいてみると、「お気に入り登録」という面白そうな機能が追加されていたので紹介しておきます。
お気に入り機能って?
サグーワークスのマイページを見ると、見慣れない記述がありました。
それは「❤お気に入り発注者数」です。
ナニコレと思ってお知らせを見ると、どうやら発注者が気に入ったライターをお気に入りとして登録できるシステムが追加されたとのこと。
で、登録されると、マイページから確認できるっていう仕組みになっています。
これまで、自分の成果物のリアクションは、修正依頼以外ではほぼ確認できない仕組みだったんですよ。
書いたら書きっぱなしっていう。
名文判定なんて、僕にはありませんし、それ以外に何か自分の成果を具体的にカタチとして確認できるものはありませんでした。
なので、このお気に入り機能はライターにとってはうれしい機能です。
ゼロだと厳しいっすけどね。
おそらく、運営・発注サイドでライターの実績を可視化しているんですよ。
つまり、継続的な仕事を請け負うためのハードルが上がったということです。
単純に、お気に入り登録者数が多いライターさんの方が、仕事できそうですよね。
でも、頑張りたいライターにとってはモチベになるので、やっぱり面白い機能だなと思いました。
前提としてクラウドソーシングは中抜きがスゴイ
サグーワークスでライターに発注する場合、結構な金額が必要になります。
プラチナライターになると文字単価3~4.5円以上ですね。
引用サイトはこちら⇒https://works.sagooo.com/order/prices/
でも、プラチナライターの報酬は文字単価1円程度となっています。
中には、プラチナライター案件でも文字単価1円を下回る案件もありますね。
発注者側の文字単価と受注者側の文字単価で、およそ2~3円もの開きがあるんです。
あれ?間のお金はどこにいったのでしょうか?
クラウドソーシングサイトは、どこもいろんなカタチで中抜きされているんですよ。
自分が請け負う単価が適正かどうかというのは発注者側とライター側の文字単価を比較して判断することもできます。
あまりに開きがあるのであれば、少しそのクラウドソーシングサイトを使うのは考えた方がいいかもしれません。
サグーワークスの場合、結構マージンしょっぴかれていますよね。
でも、面倒なクライアントワークを運営さんに全振りできるので、その点では利用価値があるといえます。
あと、サグーワークスのタスク案件は比較的単価が高いですね。
クラウドワークスでタスク案件を探すと、文字単価0.1円レベルの案件がゴロゴロあります。
少なくとも、僕は単価の高いタスク案件を見つけることができませんでしたね。
「スキマ時間でちょっと稼ぎたい」くらいの需要であれば、サグーワークスで十分満たせると思います。
ライターの登竜門としてはピッタリなサグーワークス
ライターとして活動を始めるのであれば、サグーワークスから始めるのが良いと思います。
というのも、ライターとして基礎的な部分から勉強しつつお金をもらえますからね。
そう、修正依頼です。
最初は多くの修正依頼を受けることになりますが、その文自分の文章が変わるのを実感できるでしょう。
クライアントに合わせて文章のスタイルをカメレオンみたいに変えるっていうスキルも身につきます。
タスク案件も充実しているので、自分のスキルに合わせて自分のペースで案件に取り組めるんですよ。
そうやってタスク案件を繰り返しているうちに、いつしか専属案件にも挑戦できるようになって、文字数の多い案件にも挑戦できるようになっていくんです。
気づけば、実績がついていますよ。
で、クラウドワークスなどは、実績がないとどんどん淘汰されます。
なので、最初の実績作りとしてはサグーワークスがいいでしょうね。
とりあえず仕事には手軽にありつけますから。
おわりに:少しでもスキルと実績が資産化したらいいですね
それでも、クラウドソーシングでのライティングは基本的に消化物です。
自分の資産にはならず、仕事がどんどん他人に消化されて溶けていきます。
クラウドソーシングでは、働けども楽になることはありません。
ライティングは、スキルよりもその実質的な情報の価値の有無が求められるものです。
その価値を高めるには、様々な事柄に挑戦して地道に実績を積んでいくのが最善でしょう。
なので、まず自分のメディアを充実させますよ。
まだまだ、ブログだけでは時給1円ライターですけどね(´;ω;`)
継続あるのみです!
-
前の記事
解約手数料が上限1000円ってホント!?携帯会社の人に聞いてみたった 2019.06.29
-
次の記事
サグーワークスの単価がダウンしている件 2019.07.01