介護業界がブラックなのは顧客と経営陣のモラルにあり?【制度も含む】

介護業界がブラックなのは顧客と経営陣のモラルにあり?【制度も含む】

どうも、脱サラ理学療法士のぼんぼりです。

先日こんなニュースがChromeのフィードにあがっていました。

  ”入所者がおやつ詰まらせ死亡、介助の准看護師に有罪判決”

https://www.asahi.com/amp/articles/ASM3T425CM3TUOOB004.html

痛ましいニュースだと思います。

事故が起こってしまったことは残念なことですが、このような判決を見て医療・介護業界に従事者の中には不安を感じる人もいるかもしれません。

具体的なことはわかりませんが、僕なりの意見をまとめておきました。

誰が悪者でもないけれど

誰が悪くて、誰が正義かみたいなものはありません。

ただ、悪意があって事故を引き起こしたのならまだしも、過失による事故を必要以上に責め立てられるのはどうかなと思います。

事故が起こっても、誰も得しないわけですから。

その日を平和に、できれば個人が各々楽しみながら過ごせたらいいと思うんですよ。

そういった平和な過ごし方のままできるだけ穏やかな日々を目指しているのが、福祉の現場ですよね。

でも、現実にはそれは難しいものです。

いろんな疾患を抱えた高齢者の人たちが、それぞれの都合をもって集まっているんですから、そりゃトラブルも起きますよ。

本人のトラブルは、仕方ないところもあるかもしれません。

たとえば、重度の認知症の人に「ちゃんと服着て!」「トイレくらい自分でしてよ!」なんて言ったところで意味はありません。

むしろ、本人のメンタルが悪化して状況が悪くなるでしょう。

これは、本当に仕方のないことなんです。

問題は、その家族ですよ。

そのような状況で手に負えなくなったから、介護サービスを利用することになったんですよね?

それなら、なぜ必要以上に介護の従業員を追い詰めるのでしょうか。

自分のキャパオーバーの溢れた部分をカバーしてもらっているにもかかわらず、挙げ句さらに人から搾取するような行いをするのは何故でしょうか。

お金なんて、必要最低限しか発生しませんよ。

保険がきくとはいえ、営利サービスの側面が薄い介護サービスでは、経営も苦しいものです。

なので、労働者に還元される給与なんて、他の業種や業界からすれば知れています。

顧客と労働者のパワーバランスが崩れると事件が起こる

介護スタッフがいろんな事件を起こしていますよね。

たしかに、その人たちは許されない行いをしてしまったことはたしかです。

でも、もっと掘り下げて考えてみると、そのような行動に至った原因は業界のつらい環境にあると思うんですよ。

もう一度言いますが、本人に起こっている状況は仕方ないことです。

でも、そこに対して何もしていないような家族が、火に油を注ぐような横柄な態度で介護スタッフを追い詰めるのは本当に問題だと思います。

お金を払うのがそんなに偉いのか

「お客様は神様なんだから」「こっちは金払ってるんだぞ」みたいな言い分をする顧客もいることでしょう。

お金を払いさえすれば、まるですべて許されるかのような言動をする人がいるのも、事実です。

でも、本人ならまだしも、その家族から必要以上に責め立てられる筋合いはありません。

あなたができないところをサポートしているのが、介護事業です。

その不足分をなんとか埋めているのに過ぎません。

期待しすぎるのは間違い

サービスに期待をもち過ぎているのも問題かもしれませんね。

多少の期待はいいでしょうけど、過度な期待は毒にしかなりません。

家族も本人も「安全な生活が少し保証される」くらいに考えておくほうがいいかもしれませんね。

サービスに依存する人が多すぎるんですよ。

偏った理想で、介護スタッフを押しつぶさないでください。

その重たい理想に耐えきれずに潰れてしまう人もいるんです。

追い詰め過ぎるのはダメですよ。

ちなみに、他罰的な態度の利用者やその家族のことは、介護スタッフはキッチリ見抜いてますからね。

そういった人に対しては、どうしても介護が億劫になることもあります。

「プロなら分け隔てなく仕事しろよ!」みたいなお叱りもあるかもしれませんが、介護のビジネスモデル上むやみに頑張ることもしにくいんですよ。

介護業界で単純に努力しても、金銭的には報われないからです。

この業界で努力を結果につなげるには、違った視点からの知恵が必要です。

保険に頼らざるを得ない性質上、個人の努力ではどうにもなりません。

なので「プロなんだから」という追い込み文句は、ただの「やりがいの搾取」といえますね。

まとめ:正解はないけどお互い様の精神を持ったほうがいいのでは

もっと、顧客も経営者も労働者も、みんなお互い様の気持ちを持って働いたほうがいいでしょうね。

誰かがどこかでバランスを崩すと、最悪事件にもなります。

必要以上に責めたり、責められたりしないようなやさしい業界になってほしいものです。