解約手数料が上限1000円ってホント!?携帯会社の人に聞いてみたった

解約手数料が上限1000円ってホント!?携帯会社の人に聞いてみたった

どうも、ドロップアウト系理学療法士のぼんぼりです。

会社員×個人事業主でほそぼそと活動しております。

ほそぼそなので、通信費などで生活コストが高くなっている状況は本当にツラいんです。

で、最近の気になるニュースで「携帯の解約手数料が上限1000円になる」ってのを見まして、いてもたってもいられずになったんですよ。

で、実際に携帯会社の人に話を聞いてきました。

ちなみに、僕はソフトバンクユーザーでございます。

機種変更のサービスにつられたパターンですね。

まだまだ解約手数料はかかります

お店の人の返事はこうでした。

「テレビではしてるみたいですけど、私たちにはまだそういった話は降りてきていませんね」とのこと。

上のほうではあーだこーだ話はしているのかもしれませんが、まだまだ実現はしないだろうと。

で、今すぐ格安SIM(僕の場合はYモバイルかな)に乗り換えるとなると、解約手数料と格安SIM以降手続きの手数料をとられて、しめてひとりあたり2万円近く飛びますと。

で、嫁さんの分の携帯も合わせると、4万円と。

もう、経済的に僕を詰めようとしているんじゃないかなと思いましたね。

解約手数料、怖いです。

格安SIMに替えるとかなり安くなる

ちなみに、ソフトバンクからYモバイルの一番安いプランに切り替えると、コストがおよそ3分の1くらいになります。

年間で、だいたい10万円くらいはお得になるでしょう。

ドコモからソフトバンクへの切り替えでも10万円ほど安くなったのに、そこから更に10万円ですよ。

もう、切り替えない理由がないでしょう。

本来であれば。

でも、解約手数料と切り替えの手数料を含めると、割とトントンだったりするんですよね。

そう考えると、今すぐは替えなくてもいいのかななんて思ってしまいます。

でも、固定費が3分の1はでかいよなぁ~。

家賃がそれくらい下がるんだったらどれだけ楽か。

家賃は…下がらねぇよなぁ~。

いつ解約手数料は安くなるの?

この答えははっきりしませんでした。

お店の人は、指示がおりてきたら自分たちはその通りに動くだけですとのこと。

ただ、今年10月から楽天がキャリアに参入するので、そういったタイミングに合わせて解約手数料の動向も変わるかなという考えは教えてくれましたね。

「総務省も大変ですねぇ~」って言ってましたけど、それくらいしてもらわないと僕みたいなザコ庶民は通信費で根こそぎもっていかれてワープア一直線ですがなと思いました。

とっとと安くしてくれ!

おわりに:通信費は節約するに限る

やっぱり、すぐ変更するのには解約手数料がネックになります。

それにしても、通信関係の費用って、○○手数料が高すぎるんですよね、いつも思いますけど。

とりあえず、今年の10月までは様子見ですかねぇ~。 楽天、頑張れ!