半年で50万円稼ごうとすると1日3000円くらい稼ぐ必要があるよ

どうも、ドロップアウト系理学療法士のぼんぼりです。
個人事業主としても活動しているんですが、このままだと雑収入化してしまう恐れがあります。
で、あと半年で50万円稼ぐことを決めました。
事業収益を雑収入化するわけにはいかない!
僕は、ライターとリラクゼーション・整体業をほそぼそと営んでいます。
ただ、令和元年度の事業収益はほとんどありません。
いろいろなネタ集めで、かなりの金額を投じていますが、それに見合ったリターンはまったく得られていない状況ですね。
ブログ収益は、セルフバックを合わせてもシングル諭吉さん程度です。
半年で。
ひと月じゃないですよ。
半年です。
手当と、貯金を切り崩しながらの生活ですね。
これだけお金と手間をかけて作り上げてきたメディアが、ほぼ事業収益のない状態なんですよ。
そうなると困るのが、事業収益が雑収入として扱われることです。
雑収入になったら、その事業につぎ込んだ費用もまるごとパーになります。
経費がゼロです。
なので、少なくとも20万円は稼ぐ必要があります。
そこを50万円稼ごうとすれば、毎日3000円ずつ稼ぐことになるんですよ。
今の僕にはちょっとしんどい金額です。
雑収入のラインは年間20万円
雑収入として扱われるのは、年間20万円を下回る収入です。
この数字、どこかで見覚えありませんか?
副業をしている人にはおなじみでしょう。
確定申告の最低ラインですね。
年間収入が20万円以下なら、確定申告しなくてもいいですよっていうあれです。
税務署も、20万円程度の収入になると「ないもの」として扱ってくれます。
「そんくらいじゃぁ税金とりませんよ」ってなわけですね。
副業サラリーマンからすれば、嬉しい扱いでしょう。
ただ、個人事業主としてはまずいです。
事業収益を「ないもの」として扱われるということは、事業主としての活動が公的に認められていないということなんですよ。
公的にというか、税制上ですかね。
そうなると、経費計上しようとしても「え、あなたのそれ、事業になってないでしょ。事業になってないのに、なんで経費がでちゃうのキサマ」という判断をされるということです。
コツコツつけてきたお金の管理がすべてパーになります。
ガクブルですね。
低単価案件でもやらないよりマシ?
外注ライティングは動画コンテンツの隆盛あるいは不景気の煽りを受けてか、どんどん単価が安くなっている印象があります。
それでも、ちょっとしたときにすぐお金が稼げるっていうのは魅力的ですね。
ガッツリ稼ごうと思えば、それなりの継続力やコミュニケーションコストを払う必要がありますから。
単発でちょっと小銭を、本当に小銭を稼ぐっていうスタイルなら、低単価案件もありかななんて思っちゃいますね。
や、専門的な知見と何もないもんですから、安くても手を出さざるを得ないというか。
あと、低単価でも興味のある分野を磨くのであればアリかもしれないですね。
どんだけすぐお金になるっていっても、興味のない分野には取り組む気にはなれません。
でも、より好みすると仕事がなくなるっていう、ジレンマですな。
おわりに:少なくとも20万円は越えよう
最低でも、20万円は稼ぎます。
早くブログの収益も出てほしいものですが、なにぶんアクセス数が少ないのでそれ以前の問題で行き詰まっているという。
リラクゼーションも頑張らないとなぁ。 もちろん、リハビリとは別でね。
-
前の記事
理学療法士はお金の回り方を把握しておくべし 2019.07.16
-
次の記事
お金を稼ぎたいと悩んでいてもしょうがない話 2019.07.19