プログラマー目指してますがコミュニケーションで詰まっちゃうお話

どうも、脱サラ理学療法士のぼんぼりです!
介護業界から脱出してプログラマーになるべく勉強しております。
自分だけで身につけるのは結構無理ゲーだと思いますので、スクールに通っています。
通っているんですけどもね、どうにも内容の理解がしょぼいんですよね。
理解できていないんで、質問しようにもなかなかうまく言葉にできません。
だって頭ん中Nullですからね。
やっぱりここで詰まるのね
「わからなかったらすぐ質問するべし」というのはわかっているんですが、なかなか実行に移せないんですよね。
なぜなら、何をどう聞けばいいのかがわからないですから。
あと、状況の報告も難しいんです。
自分が、どこでどんな状況にあって、それに対してどう対応していけばいいのかという一連の流れがうまく2019/05/16していないんです。
もうアラサーなのにね。
社会人になって、それなりにコミュ力ついたなと勘違いしていた自分が恥ずかしくて仕方がないです。
悔しくて、仕方がないんです。
もどかしいですね、言葉にならないってのは。
納期が遅れていないなら問題ないが
納期に間に合っている人なら問題ないんですよ。
何がどうあれ、結果がすべてですからね。
過程より、結果なんです。
遅れているなら、しぬ気で遅れを取り戻さなければなりません。
ましてや、一般市民以下の脳みそしか持ち合わせていない僕が社会に追いつくには、もっと行動にうつしていかなければ。
置いていかれて落ち込んで、そのまま底まで落下していくのはもうこりごりなんです。
幸い時間はあるんだから、もっと社会人基礎力を身につけていきたいもんです。
まとめ:最低限のコミュ力を求めて
高いコミュ力じゃなくてもいいんですよ。
そもそも高いコミュ力なんて、僕には身につけられないでしょう。
でも、仕事においてコミュニケーションは絶対に必要なんです。
最低限、仕事が円滑に進む程度にはコミュニケーションとれるくらいにはしておきたいですね。
今が正念場です!
頑張れ、ぼんぼり!
君には筋トレがついている!
![]() |
FITMATE 改良版 ぶら下がり健康器具 懸垂マシン 懸垂器具 筋力トレーニング 室内 新品価格 |

お金をもうけて広い家に住めたら、絶対にこれを買ってやると決めました、今。
-
前の記事
プログラミング勉強に挑戦して変わったこと 2019.05.22
-
次の記事
自宅PCの環境構築が難しすぎるのでとりあえずコードを読む練習にシフトした件 2019.05.24